公開日:2022.11.08

更新日:2022.12.20

その使い捨て、NG?OK?プラスチックのリサイクル

プラスチックの「3R」や(はい)プラスチックの有効(ゆうこう)利用(りよう)(マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、エネルギーリカバリー)を解説(かいせつ)します。また、プラスチックが衛生(えいせい)健康(けんこう)の分野を(ささ)えていたり、温室効果(こうか)ガスの排出(はいしゅつ)削減(さくげん)貢献(こうけん)しているという意外な事実も紹介(しょうかい)しています。

プラスチックは限りある資源しげん!

プラスチックゴミのポイ




て!

まだ
利用

りよう

できるものを使い捨てにする!


分別

ぶんべつ

せずに捨てる!

 

いやぁ、もったいない!この捨てられたものたちは、大切な
資源

しげん

なんですよ。

プラスチックは石油からできている

プラスチックの原料は石油




わたし

たちの


まわ

りには、いろいろなプラスチック
製品

せいひん

があります。

 

そのプラスチックは、ほとんどのものが石油から作られています。

 

プラスチックを使うことは、


かぎ

りある
資源

しげん

である、石油を活用しているということです。

 

だから、大切に使わないといけないのです。

プラスチックは再生さいせい利用りようできる

石油を、自動車や発電用の
燃料

ねんりょう

として使う場合、いちど




やしてしまえば、それで終わりです。

 

でもプラスチックは、
再生

さいせい


利用

りよう

(リサイクル)ができます。ですから石油を、より
有効

ゆうこう

活用しているともいえるのです。

 

そのメリットを、もっといかしていきましょう。

リサイクルの基本きほんは「3R」!

リサイクルは、「リデュース(Reduce)」、「リユース(Reuse)」、そして「リサイクル(Recycle)」の、「3つのR」を心がけることが基本です。

 

では、その3つのRの意味を、それぞれ説明しましょう。

ゴミを出さない「リデュース」

リデュースには「ゴミを出さない」という意味があります。

 

なくてもいいものは、へらしていくことが大事。たとえば、お買いもののときはマイバッグを使い、レジ


ぶくろ

の使用


りょう






らすこと。これが、リデュースです。

くり返し使う「リユース」

プラスチックは、
丈夫

じょうぶ

で長持ち。だから、くり返し使えるものは、何度でも使っていきましょう。

 

そして、使わなくなったからといって、すぐに捨てるのではなく、再利用を心がける。これが、リユースです。

再生利用する「リサイクル」

使い終わったプラスチックの有効利用率84%

日本では、プラスチックのリサイクルが、年々進んでいます。2018年の
有効

ゆうこう


利用率

りようりつ

は、なんと84%です。

 

この数字は、世界


てき

に見ても高く、有効利用率は年々高くなっています。

 

リサイクルの
内訳

うちわけ

は、エネルギーリカバリーで56%、マテリアルリサイクルで23%、ケミカルリサイクルで4%となっています。

使い終わったプラスチックの有効利用率:エネルギーリカバリーで56%、マテリアルリサイクルで23%、ケミカルリサイクルで4%

マテリアルリサイクル

マテリアルリサイクルとは、使いおわったプラスチックを、新しいプラスチック製品を作る
原料

げんりょう

として活用することです。

 

代表的な


れい

が、ペットボトルのリサイクルです。

 

使い終わったペットボトルを
収集

しゅうしゅう


分別

ぶんべつ

して、細かく


くだ

き、フレークという原料にします。

 

ここから、
衣類

いるい


事務

じむ

用品などが作られています。
現在

げんざい

では、
飲料

いんりょう

用のペットボトルに、
再生

さいせい

する
技術

ぎじゅつ

も開発されています。

ケミカルリサイクル

ケミカルサイクルは、化学の技術を活用したリサイクル
方法

ほうほう

です。

 

化学
分解

ぶんかい

の仕組みを使って、使用




みプラスチックを油やガスにして、それを原料や燃料として再利用する方法です。

 


繊維

せんい


製品

せいひん

や、
肥料

ひりょう

の元などの原料となる、アンモニアを作ることもできます。

エネルギーリカバリー

使用済みプラスチックの有効利用の3つめは、エネルギーリカバリーです。

 

エネルギーリカバリーは、使いおわったプラスチックのうち、ものとしてリサイクルできないものを、




やして、


ねつ

エネルギーとして利用する方法です。

 

石油から作られたプラスチックは、紙などとくらべて、高い
熱量

ねつりょう

を持っています。それを燃やすことで、エネルギーを有効に活用します。

 

ごみ
焼却

しょうきゃく

時に出る熱で発電したり、温水プールや
暖房

だんぼう

などに利用したりしています。

「リニューアブル」もくわえた「4R」

3つのRの意味が、わかりましたか?

 


最近

さいきん

では、この3Rに、「
再生可能

さいせいかのう

な資源の利用」を意味する「リニューアブル(Renewable)」を


くわ

えて、さらなる資源の有効利用に取り組むようになっています。

家庭から出るゴミの4割がプラスチック!

現在、家庭から出るゴミの


やく

4


わり

を、プラスチックが




めています。

 

そのため、使い終わったプラスチックをどのように
処理

しょり

していくかは、
環境

かんきょう

を考えるうえで、とても大事なポイントといえます。

 

使い終わったプラスチックは、リサイクルマークを
参考

さんこう

にしながら、正しく
分類

ぶんるい

して、環境にやさしいリサイクルにつなげましょう。

医療いりょう現場げんばでもプラスチックが活躍かつやく

医療の現場でもプラスチックが活躍!

さて、病院や
歯科

しか

医院など、
医療

いりょう


現場

げんば

でも、さまざまなプラスチックが使われています。

 


不織布

ふしょくふ

のマスクや
手袋

てぶくろ

、これらもプラスチックが原料です。

医療用品のように使い捨てが必要ひつようなときもある(

医療用品のように使い捨てが必要なときもある

さぁ、歯科医院で歯の
治療

ちりょう

が終わりました。

 

ところが、歯科医院のスタッフさんが、
手袋

てぶくろ

をそのまま捨ててしまいました。

 

これって使い捨て、ダメなんじゃない?

 

実は、
必要

ひつよう

な使い捨てだってあるのです。医療現場でもっとも
重要

じゅうよう

なことのひとつに、
感染症防止

かんせんしょうぼうし


対策

たいさく

があげられます。

 

医療の道具を使い回すと、そこから
院内感染

いんないかんせん

が発生する
可能性

かのうせい

があります。

 

それを


ふせ

ぐためには、


つね


清潔

せいけつ

で、
衛生的

えいせいてき

なものを使うことが必要です。そのため医療現場では、使い捨て品が多く使われています。

 

医療現場で使われる使い捨て品のことを、「ディスポーザブル品」とよんでいます。

滅菌めっきんされたディスポーザブル品

現在、ディスポーザブル品の多くは、クリーンルームなどの衛生面に
配慮

はいりょ

した工場で
生産

せいさん

されたあと、
滅菌

めっきん

をして出荷されます。

 

ディスポーザブル品が
普及

ふきゅう

したことによって、医療・衛生の環境がよくなり、多くの人が


すく

われているのです。

必要におうじてどうプラスチックを使うかが重要じゅうよう

必要に応じてどうプラスチックを使うかが重要

石油からできるプラスチックは、限りある資源です。

 

しかし、だからといって、プラスチックを使うことが、全部悪いということではありません。

 

プラスチックを、必要に


おう

じて、どうやって使っていけばいいのか、どう活用していけばいいのかを、考えることが大切なのです。

 

プラスチックをムダにしたり、リサイクルの
処理

しょり

をちゃんとしなかったりすることは、
絶対

ぜったい

にダメです。

 

でも、プラスチックを


かしこ

く使えば、
資源

しげん


有効利用

ゆうこうりよう

になります。

 

それは、地球環境を守ることや、医療・衛生環境の向上にもつながるということなのですね。