サイトマップ
5つのはてな
- 身の回りにはどんなプラスチックが使われているか調べてみよう
- 偏光シートでにじ色アート【動画つき】
- プラスチックで光実験【動画つき】
- プラスチック熱実験とコースター作り【動画つき】
- プラスチックを溶かそう、くっつけよう【動画つき】
- プラスチックで静電気実験【動画つき】
先生向け
PART1:プラスチックを知ろう
- 01 プラスチックってなに?
- 02 みぢかなプラスチック
- 03 産業を支えるプラスチック
- 04 意外な場所で活躍するプラスチック
- 05 プラスチックの種類
- 06 プラスチックの見分け方
- 07 プラスチックの性質
- 08 プラスチックと上手につきあおう
- 09 プラスチック製品についている安全マーク
- 10 プラスチックの歴史
- 11 プラスチックができるまで
- 12 プラスチック製品の作り方(成形法)
- 13 ペットボトルの作り方
- 14 発泡スチロールの作り方
PART2:リサイクルの基礎
PART3:プラスチックのリサイクル
- 21 プラスチックのごみとリサイクル
- 22 容器包装リサイクル法
- 23 容器包装についている材料識別マーク
- 24 ペットボトルのリサイクル
- 25 発泡スチロールのリサイクル
- 26 プラスチック3つのリサイクル
- 27 マテリアルリサイクル
- 28 ケミカルリサイクル
- 29 サーマルリサイクル
- 30 ダイオキシン類の害
- 31 プラスチック問題への日本の取り組み
PART4:その他のリサイクル