公開日:2022.12.07

更新日:2023.01.16

海を(よご)す海洋プラスチックごみ。その現状(げんじょう)と対策をわかりやすく解説(かいせつ)します!

海を汚(よご)す海洋プラスチックごみ。その現状(げんじょう)と対策をわかりやすく解説(かいせつ)します!

プラスチックは安価あんか丈夫じょうぶ、しかも加工かこうしやすと、ほかの素材そざいとくらべてメリットがたいへんおおい素材です。わたしたちのの回りにはプラスチック製品せいひんがあふれています。

 

非常ひじょう便利べんりな素材のプラスチックですが、その一方で、プラスチックごみの増加ぞうか世界的せかいてき問題もんだいになっています。

 

そしてその中でも深刻しんこくな問題といわれているのが、「海洋プラスチックごみ」とよばれる、海のプラスチックごみです。

 

この記事きじでは、海洋プラスチックごみがどんな問題を引き起こしていて、その解決かいけつのためにどのような取り組みが行われているのかを紹介しょうかいします。

 

あわせて、日本政府せいふ策定さくていした「海洋プラスチックごみ対策たいさくアクションプラン」についても説明します。

「海洋プラスチックごみ」って、どんなごみ?

海洋プラスチックごみは、その名前のとおり、海洋にあるプラスチックごみのことをいいます。

 

海岸や船の上から
不法投棄

ふほうとうき






てられたり、
排水溝

はいすいこう

や川などから海に流れこんでくるなど、さまざまな
経路

けいろ

でプラスチックごみは海にやってきます。

海洋プラスチックごみの流出イメージ

海洋プラスチックゴミの流出イメージ

プラスチックは、
自然

しぜん


分解

ぶんかい

されることはありません。そのため、何も
対策

たいさく

をしないと、プラスチックごみは海にどんどんたまっていくばかりです。

 

いま、世界の海には、合計で1


おく

5,000万トンのプラスチックごみが
蓄積

ちくせき

されているといわれています。

 

またそこに、少なくとも毎年800万トンのプラスチックごみが、新たに
流入

りゅうにゅう

しているともいわれています。

 

さらに、このまま海洋プラスチックごみの流入が


つづ

けば、2050年には、海の魚の


りょう

よりも、海洋プラスチックごみの方が多くなるといわれているのです(※1)。

 

(※1)出典: 数値はWWFジャパン公式サイト「海洋プラスチック問題について」 による

マイクロプラスチックについて

5ミリ以下のプラスチック


へん

が「マイクロプラスチック」と




ばれます。

 

マイクロプラスチックには、最初から小さな粒のような形で作られた「一次的マイクロプラスチック」と、自然環境の中で
劣化

れっか

が進んで粒状になった「二次的マイクロプラスチック」の、2つの種類があります。

 


不法

ふほう


投棄

とうき

やポイ捨てされたプラスチック製品は、
紫外線

しがいせん


風雨

ふうう

以外に
河川

かせん

で流れるときや海の波の力でも劣化し、ボロボロになります。そして
次第

しだい

に、


こま

かなプラスチックの
粒子

りゅうし

になります。

 

最初から細かい粒子のような一次的マイクロプラスチックはもちろん、
陸地

りくち

に捨てられたプラスチックのごみも、


くだ

けて二次的マイクロプラスチックになると、雨や川を通じて海に流れ込み、海に
蓄積

ちくせき

されてしまうというわけです。

海洋プラスチックごみはどうして問題になっているの?

海洋プラスチックごみの
問題点

もんだいてん

を、
項目別

こうもくべつ


紹介

しょうかい

します。

海洋プラスチックごみの問題(1)海を汚染おせんする

地球全体の
表面積

ひょうめんせき

は、


やく

5


おく

1,000


まん


平方

へいほう

キロメートルです。そのうち海の


ひょう


面積

めんせき

は、約3億6,000万平方キロメートルです。

この数字からわかるとおり、海は地球の表面積の約70%を




めています。

 

そんな広大な海がごみによって汚染されていくということは、地球全体が汚染されていくことと同じ意味を持つのです。

海洋プラスチックごみの問題(2)回収が困難こんなん

海洋プラスチックごみの中でも、やっかいなのがマイクロプラスチックです。

 

大きさが5mm以下のマイクロプラスチックは、
非常

ひじょう




こま

かいため、いちど広がってしまったら、海から
回収

かいしゅう

することはほとんど不可能です。

海洋プラスチックごみの問題(3)海の生態系せいたいけいが乱れる

海洋プラスチックごみによって、海が汚染されると、生きものが海の中で生きづらくなってしまいます。

 

また、ごみをエサと
間違

まちが

えて食べてしまうと、ごみが魚の
内臓

ないぞう




きず

つけたりして、病気になったり、死んでしまう場合もあります。

 

こういったトラブルによって、海の
生態

せいたい




けい




みだ

れるおそれがあります。

海洋プラスチックごみの問題(4)漁業ぎょぎょうへの悪影響えいきょう

海洋プラスチックごみによる環境
破壊

はかい




つづ

くと、海に住む
魚介類

ぎょかいるい

の数が




ってしまい、漁業に


あく


影響

えいきょう

がおよぶ可能性があります。

 

また、海が主役の
観光

かんこう

業なども
打撃

だげき

をこうむる
可能性

かのうせい

があります。

 

海に


かこ

まれた小さな島国などにとっては、計り知れないダメージになります。

「海洋プラスチックごみ対策アクションプラン」とは?

子供とペットボトル

2010年の
推計値

すいけいち

によると、海に流れ出たプラスチックごみの年間
流出量

りゅうしゅつりょう

において、海に面する192の国・
地域

ちいき


のうち、日本は30




となっています(※1)。

 

この数字から見てもわかる通り、日本は、国として海洋プラスチックごみの
問題

もんだい


真剣

しんけん

に取り組む
必要

ひつよう

があります。

 

(※1)環境省 海洋プラスチックごみに関する状況

そのような
背景

はいけい

から、海洋プラスチック問題を受けて、日本は2019年、「海洋プラスチックごみ
対策

たいさく

アクションプラン」を
策定

さくてい

しました。

 

これは、プラスチックの
有効利用

ゆうこうりよう


前提

ぜんてい

としながら、「新たな汚染を生み出さない世界」を目指しています。

 

対策と取り組みは、以下の6つです。

対策分野主な対策・取り組み

(1) 廃棄物 はいきぶつ 回収 かいしゅう 適正 てきせい 処理 しょり

(海のごみを回収し、正しく処理する)

国内の はい プラスチック処理・リサイクル 施設 しせつ 整備 せいび 支援 しえん (国内にあるプラスチックごみの処理工場やリサイクル工場の整備を支援する)

(2)ポイ捨て、流出 防止 ぼうし

(ゴミのポイ捨てや、ゴミが海に流れ出ることを防ぐ)

専用 せんよう リサイクルボックスの 設置 せっち 漁具 ぎょぐ の流出防止

(プラスチックごみの専用リサイクルボックスを設置する。網など漁業の用具を海に捨てない)

(3) 陸域 りくいき でのごみ回収

(海岸などでごみを回収する)

「海ごみゼロウィーク」など全国 一斉清掃 いっせいせいそう アクションを 展開 てんかい

(海岸の清掃イベントなどを全国で 開催 かいさい

(4)流出ごみの回収

(海のごみの回収)

海岸 漂着物 ひょうちゃくぶつ 等の回収・処理を支援、海洋ごみの回収・ 処理 しょり を支援

(海から海岸に流れついたごみ、海のごみの回収・処理を支援する)

(5)イノベーション

(新しい技術の 開発 かいはつ など)

技術 ぎじゅつ 開発、 代替 だいたい 素材 そざい 生産 せいさん 設備 せつび 整備 せいび ・技術 実証 じっしょう を支援

(海の環境を守る新しい技術の開発、新しい設備の整備などを支援する)

(6) 国際貢献 こくさいこうけん 実態把握 じったいはあく

(国際的な海の環境問題に貢献する、海の環境の 実態 じったい を調べる)

廃棄物 管理 かんり かん する 能力 のうりょく 構築 こうちく を支援、 漂着 ひょうちゃく 物・ 浮遊 ふゆう プラスチック るい 調査 ちょうさ

(廃棄物の管理支援や、海のごみに関する調査に取り組み、国際的な海のごみ問題に取り組む)

海洋プラスチックごみ、私たちができること

海洋ごみの8割は陸地のごみ

実は、海洋ごみの割合のうち、実に約8割が、
陸地

りくち

から流れてきたものといわれています。

 

ペットボトルやレジ


ぶくろ

など、私たちが日ごろ使っているプラスチック
製品

せいひん

が、海を汚しているかもしれないのです。

 

海洋プラスチックごみの問題は、海だけのごみ問題ではなく、身近な問題だという
意識

いしき

を持つことが大切です。

 

私たち一人ひとりが、環境問題に対してアクションを起こすことで、海洋プラスチックごみの問題も
解決

かいけつ

に向かうと思います。

リデュース、リユース、リサイクルの「3R」でプラスチックごみを環境に流出させない!

環境問題への取り組みの基本的なアクションが、「リデュース(ごみを出さない)」「リユース(何度でも使う)」そして「リサイクル(資源として再生する)」の「3R」の取り組みです。

 

海に流れ込む海洋プラスチックごみを減らすためには
不法

ふほう


投棄

とうき

やポイ捨てをなくすことです!

 

この「3R」に取り組めば、世の中に出回っているプラスチックごみを




らすことができます。プラスチックごみが減れば、海に流れ込む海洋プラスチックごみも減らすことができるのです。

Reduce(リデュース)


余計

よけい

なプラスチック製品を使い捨てすることなく、なるべくごみをへらす生活をしましょう。

 

ポリ袋のかわりにマイバッグを使ったり、ペットボトルのかわりに
水筒

すいとう






みものを入れるなど、できる
範囲

はんい

でのアクションを
実践

じっせん

しましょう。

Reuse(リユース)

いらなくなったものを捨てず、人に


ゆず

ったり、こわれたものは
修理

しゅうり

したりして使いましょう。

 

同じものを長く使うことで、その分、生まれるごみが少なくなります。

Recycle(リサイクル)

ごみを正しく
資源回収

しげんかいしゅう

すれば、


あたら

しい製品の
材料

ざいりょう

にしたり、エネルギー


げん

として
有効利用

ゆうこうりよう

することができます。

 

なお日本での使い終わったプラスチックの
有効

ゆうこう


利用率

りようりつ

は、2020年の
段階

だんかい

で86%にのぼります。

 

このように、日本では高いレベルでプラスチックごみのリサイクルが行われています。

 

分別・排出を心がけることが重要です。

まとめ

海洋プラスチックごみの
問題

もんだい

は、ともすると「海のごみ問題だから自分には関係ない」と思われがちです。

 

しかし実際は、海洋プラスチックの約8割は
陸地

りくち

に捨てられたプラスチックごみ
由来

ゆらい

なのです。

 

私たちは、




らしの中でリデュース、リユース、リサイクルの「3R」の
意識

いしき

を高めて、プラスチックごみを




らすように心がけましょう。

 

プラスチックのリサイクルは、リサイクル専門の会社さんが行うことなので、私たち
自身

じしん

が直接リサイクルすることはできません。しかし、リサイクルのお手伝いはできます。

 

ごみは、絶対にポイ捨てや
不法

ふほう


投棄

とうき

をしないようにしましょう。正しく処理すれば
資源

しげん

になるプラスチックごみも、ポイ捨てをすれば資源にならないだけでなく、海洋プラスチックごみになって海を


よご

してしまいます。

 

そして、使ったあとのプラスチック資源ごみは、住んでいる町の
分別

ぶんべつ

ルールを守って、正しくごみ出しをしましょう。リサイクルされたプラスチックは、さまざまな形で、また私たちの役に立ってくれます。

 

一人ひとりのアクションが、海洋プラスチックごみ問題の
解決

かいけつ

につながるのです。

アーカイブ