PART1プラスチックを知ろう
05 プラスチックの種類 プラスチック図書館
プラスチックにはどんな種類 がある?
プラスチックには
どんなプラスチックを使っているかを見分けられるように、プラスチック
プラスチックの種類 をあらわすマーク
日本では、
また、
飲みもの、しょうゆ、しょうゆ
左
識別 表示
(プラスチックでできていることをあらわす)材料 の種類 をあらわす
主なプラスチックの名前
プラスチックの中には、ポリエチレン、ポリプロピレンなど、「ポリ」という名前がついているものがたくさんあります。「ポリ」というのはギリシャ語で、日本語の「たくさん」という意味です。ポリ
ペットボトルのペット(PET)は、英語のポリエチレンテレフタラート(Poly Ethylene Terephthalate)から、かしら文字をとったものです。
おもな使いみち | |||
---|---|---|---|
ポリエチレン [ [ |
PE | 油や薬品に強く、 |
レジ |
ポリエチレン テレフタラート |
PET |
ペットボトル |
|
ポリスチレン | PS |
CDケース |
|
ポリプロピレン | PP |
ストロー、 |
|
ポリ ( |
PVC | 薬品に強く |
消しゴム、ホース |
アクリル |
PMMA | うすい |
|
そのほかのプラスチックの名前
おもな使いみち | |||
---|---|---|---|
AS |
SAN | ||
ABS |
ABS | 旅行用トランク、家具、パソコン | |
ポリカーボネート | PC | CD、けいたい電話、ノートパソコン、カーポートなど | |
ポリアミド (ナイロン) |
PA | じょうぶ。 |
ファスナー、レトルト食品の |
ポリ |
PLA | 植物が |
ごみ |
- 強化プラスチック
-
プラスチックには、ガラス
繊維 などをくわえて強くした、強化プラスチックと呼 ばれるものがあります。漁船 や、自動車、ヘルメットなどに使われています。テニスラケットのフレームにはカーボン繊維 で強くしたプラスチックが使われています。
汎用 プラスチック-
日常的 に使用されるプラスチックのことです。ポリエチレン、ポリ塩化 ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレンをさして4大汎用 プラスチックという言い方をします。
PART1:プラスチックを知ろう
PART2:リサイクルの
PART3:プラスチックのリサイクル
PART4:その