公開日:2022.12.27

更新日:2023.01.26

プラスチックの最小単位「モノマー」とは?わかりやすく解説(かいせつ)します!

プラスチックの最小単位「モノマー」とは?わかりやすく解説(かいせつ)します!

わたしたちのらしをゆたかにしてくれる、便利べんりなプラスチック。みなさんはプラスチックとはどんな成分せいぶんでできていて、どんな製法せいほうで作られているのか知っていますか?

 

プラスチックの作り方を調べていると、かならず「モノマー」という言葉が登場してきます。モノマーとは、何のことなのでしょう。

 

モノマーは何からできていて、モノマーからプラスチックを作るにはどうしたらいいのでしょう。今回は、モノマーについてわかりやすく説明せつめいします。

モノマーってなんだろう?

ほとんどのプラスチックは、石油からとれる「ナフサ」という油を原料にしています。

 

ナフサは液体えきたいですが、800℃度以上いじょうの高温のの中に送り込むと、「熱分解ねつぶんかい反応はんのう」という反応を起こします。

 

すると、気体の「エチレン」や「プロピレン」といった、プラスチックのもとになる石油化学基礎きそ物質がつくられます。

 

モノマーは、一般的いっぱんてきには水素すいそ炭素たんそがむすびついた低分子ていぶんし化合物です。簡単かんたん構造こうぞうをしているものが多いですが、複雑ふくざつな構造をしているものもあります。また、モノマーの中には水素と結びついていないものもあります。

 

モノマーには「単一たんいつ(1つ)」という意味があり、いわば、プラスチックの最小さいしょう単位たんいとでもいうものです。

 

たとえば、エチレンの化学式は「C2H4」で、炭素2を持つ炭化水素です。(上図・上を参照さんしょう)。

モノマーがいくつも結合してプラスチックになる

モノマーが、何千個なんぜんこ何万個なんまんこもつなぎ合わさると、ポリマーとよばれる物質ぶっしつになります。

 

「1つ」を意味するモノマーに対して、ポリマーは「たくさん」という意味があります。つまり、たくさんのモノマーがくり返しつながっているものが、ポリマーというわけです。

 

モノマーが結合けつごうしてポリマーになることを専門せんもん用語で「重合」といいます。また、ポリマーのことを「重合体」ともいいます。

 

モノマーは、常温じょうおんでは気体や液体、固体のモノマーとさまざまな形状をしています。また、多くは刺激臭しげきしゅうがしますが、エチレンのような甘いにおいがするものもあります。

 

ポリマーが重合してポリマーになると、多くは常温で固体になるので、プラスチック素材そざいとして安定します。(重合してもドロドロだったりするポリマーには、添加剤てんかざいなどをくわえて安定させるなどする場合もあります)。

 

ポリマーは、製品にしやすいよう、ペレットという粒状つぶじょうの形に加工され、工場に出荷されます(写真)。

先ほど紹介しょうかいした、化学式がC2H4のモノマーのエチレンは、重合してポリマーになると、「ポリエチレン」になります(上図・下を参照)。

 

また、モノマーのプロピレンが重合してポリマーになると、「ポリプロピレン」になります。

 

このように、ポリエチレンは「たくさんのエチレン」で、ポリプロピレンは「たくさんのプロピレン」という意味になるということがお分かりいただけたと思います。

 

エチレンからできるポリエチレン、プロピレンからできるポリプロピレンはどちらも、私たちのらしの中でたいへんよく目にするプラスチック素材そざいです。

モノマーから生まれるプラスチック

さきほど説明したように、モノマーが何千個もつなぎ合わさる(重合する)と、プラスチック製品の原料になるポリマーができます。つまり、モノマーの種類しゅるいごとに、ポリマー(プラスチック)の種類も変わります。

 

代表てきなモノマーとポリマー(プラスチック)は、このようになります。

モノマーの名前ポリマー(プラスチック)の名前
エチレンポリエチレン(PE)
プロピレンポリプロピレン(PP)
塩化えんかビニル

ポリ塩化ビニル(PVC)
スチレンポリスチレン(PS)
エチレングリコールとテレフタル酸、またはエチレングリコールとテレフタル酸ジメチルが反応してできたものポリエチレンテレフタレート(PET)

なお、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルは、たいへん多く使われているので「4大汎用はんようプラスチック」とよばれています。

 

この4大汎用プラスチックに加え、ポリエチレンテレフタレートの5つのプラスチックの特徴とくちょうを紹介しましょう。

5つのプラスチックの特徴

(1)ポリエチレン(PE)

 

ポリエチレンは、エチレンというモノマーが重合してできたプラスチックです。

 

エチレンの化学式は「C2H4」で、炭素2個を持つ炭化水素です。

 

ポリエチレンは、柔軟性じゅうなんせいがあり、使い勝手が非常ひじょうにいいプラスチックです。

 

そのため、ポリプロピレンとならんで、世界でもっとも多く使われているプラスチック原料げんりょうです。

 

「高密度みつどポリエチレン」と「てい密度ポリエチレン」の2つの種類があり、それぞれに特徴があります。

 

ポリエチレンのおもな特徴とおもな用途ようと

名前高密度ポリエチレン低密度ポリエチレン
おもな特徴・水に
えやすい ・水や薬品に強い(たい水性、耐薬品性) ・低密度ポリエチレンよりもねつに強い(耐熱温度は90~110℃ ・丈夫じょうぶ ・白っぽく 不透明 ふとうめい
・水に浮く ・水や薬品に強い(耐水性、耐薬品性) ・熱には強くない(耐熱温度は70~90℃) ・やわらかい ・低温でももろくならない
おもな用途

包装材 ほうそうざい (フィルム、 ふくろ 、食品 容器 ようき など)

・シャンプー・リンス容器

・バケツ

・ポリタンク

・コンテナやケース

など

・ポリ袋

・ラップ

・農業用フィルム

・電線 被覆 ひふく

など

(2)ポリプロピレン(PP)

ポリプロピレンは、プロピレンというモノマーが重合してできたプラスチックです。

プロピレンの化学式は「C3H6」です。

 

熱に強いなどメリットが多く、ポリエチレンと同様に、世界中でたいへん多く使われているプラスチック原料です。

 

ポリプロピレンのおもな特徴とおもな用途

名前ポリプロピレン
おもな特徴

・水に浮く( 比重 ひじゅう は0.9~0.91で、水より比重の小さいプラスチックの一つ)

・熱に強い(耐熱温度は100~140℃)

・丈夫

・色は半透明~不透明

おもな用途

・自動車部品

・家電部品

・包装フィルム

・食品容器やキャップ

・トレイやコンテナ、パレット

繊維 せんい

医療器具 いりょうきぐ

・ごみ容器

など

(3)ポリスチレン(PS)

ポリスチレンは、スチレンというモノマーが重合してできたプラスチックです。スチロールともよばれます。

スチレンの化学式は「C8H8」です。

 

ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルとともに、代表的なプラスチック原料です。

 

ポリスチレンには、ポリスチレンをそのまま使った「汎用ポリスチレン」と、ポリスチレンにゴムをまぜて衝撃しょうげきに強い「耐衝撃性ポリスチレン」、そして発泡はっぽう成形されたおなじみの「発泡ポリスチレン(発泡スチロール)」があります。種類によって用途が違います。

 

ポリスチレンのおもな特徴とおもな用途

名前ポリスチレン発泡ポリスチレン
おもな特徴

・透明で 剛性 ごうせい があるGP(汎用)グレードと、 にゅう 白色で耐衝撃性をもつHI(耐衝撃)グレードがある

・着色がしやすい

・水に しず

・軽くて剛性がある ・断熱保温性に優れている ・水に浮く
おもな用途・OA機器やテレビのハウジング ・CDケース ・食品容器 など

梱包 こんぽう 緩衝材 かんしょうざい

・魚箱(トロ箱)

・食品用トレイ

・カップめん容器

・たたみの しん

など

(4)ポリ塩化ビニル(PVC)

ポリ塩化ビニル(PVC)は、エチレンと塩素えんそと空気から作られる、塩化ビニルというモノマーが重合してできたプラスチックです。「塩ビ」や「塩化ビニール」などとも呼ばれます。

 

塩化ビニルの化学式は「C2H3Cl」です。

 

本来は、非常にかたいプラスチックですが、添加剤をまぜると、やわらかさや透明度を自在に調節ちょうせつできます。

 

ポリ塩化ビニルには、硬い「硬質こうしつポリ塩化ビニル」と可塑剤を混ぜてやわらかくした「軟質ポリ塩化ビニル」の2つの種類があります。

 

ポリ塩化ビニルのおもな特徴とおもな用途

名前ポリ塩化ビニル
おもな特徴

・燃えにくい

・添加剤を加えると、硬さや透明度を変えることができる

・水に沈む(比重1.4)

・薬品に強い

・表面につやがあり、 印刷 いんさつ しやすい

おもな用途

硬質ポリ塩化ビニル

・上・下水道管

継手 つぎて

・雨どい

・下敷

・クレジットカード

など

軟質ポリ塩化ビニル

・農業用フィルム

・電線被覆

・ホース

など

5)ポリエチレンテレフタレート(PET)

ポリエチレンテレフタレートのモノマーは、エチレングリコールとテレフタル酸、またはエチレングリコールとテレフタル酸ジメチルが反応してできたものです。

エチレングリコールの化学式はC₂H₆O₂、テレフタル酸の化学式はC8H6O4、テレフタル酸ジメチルの化学式はC10H10O4となります。

 

ポリエチレンテレフタレートは英語の略称をPET(ペット)といいます。その名前のとおり、飲料いんりょう容器のペットボトルの材料としておなじみです。

 

ポリエチレンテレフタレートには、「延伸えんしん(※1)フィルム」「無延伸むえんしんシート」、そして「ペットボトル」と3つのタイプがあります。

 

(※1)延伸:温めながら引き伸ばすこと

 

ポリエチレンテレフタレート(PET)のおもな特徴とおもな用途

名前ポリエチレンテレフタレート
おもな特徴・透明 ・強じん性がある ・ガスバリア性(気体を通さない)にすぐれている ・薬品に強い(耐薬品性) ・水に沈む
おもな用途

ペットボトル

・飲料やしょう油、酒 るい 、お茶、飲料水などの容器(ペットボトル)

など

延伸フィルム

・絶縁材料

・磁気テープ

・写真フィルム

・包装フィルム

など

無延伸シート

・食品容器

・飲料カップ

・クリアホルダー

・透明包装

など

まとめ

プラスチックの原料は石油です。その石油の中からナフサという油が取り出され、さらにナフサからモノマーというプラスチックの原料が作られることを学びました。

 

このモノマーから、さまざまな種類のプラスチックが生まれ、その特性にあったプラスチック製品が作られています。

 

これからプラスチック製品を使うとき、モノマーのことも思い出してくださいね。

アーカイブ