図書館トップ |
↓
廃棄物処理法
2003年12月改正施行
ごみについて、決めた法律
|
↓
資源有効利用促進法
2000年6月制定 2001年4月施行
リデュース、リユース、リサイクルについて決めた法律
|
「循環型社会形成推進基本法」にもとづく実行計画です。
第2次循環型社会形成推進基本計画(2008年)
・「循環型社会」(3R=リデュース・リユース・リサイクルによる資源循環)
・「低炭素社会」(温室効果ガス排出量をへらす)
・「自然との共生」
・「2R(リデュース・リユース)の取組がより進む社会経済システムの構築」
・「使用済製品からの有用金属の回収と水平リサイクル等の高度なリサイクルの推進」
・「有害物質の適正な管理・処理」
・「循環資源・バイオマス資源の エネルギー源への活用」
・「低炭素・自然共生社会との統合的取組と地域循環圏の高度化」
・「地域循環共生圏形成による地域活性化」
・「ライフサイクル全体での徹底的な資源循環」
・「適正処理の更なる推進と環境再生」
一般廃棄物![]() |
|
産業廃棄物![]() |
図書館トップ |
企画・制作 一般社団法人 プラスチック循環利用協会 監修 全国小中学校環境教育研究会