公開日:2022.11.04

更新日:2022.12.20

リサイクルの法律(ほうりつ)

リサイクルの法律(ほうりつ)

リサイクルの法体系(ほうたいけい)

循環(じゅんかん)(がた)社会形成(けいせい)推進(すいしん)基本法(きほんほう)
基本的(きほんてき)枠組(わくぐ)(ほう))2000年6月制定(せいてい)2001年1月施行(しこう)

地球の資源(しげん)を上手に使う「循環(じゅんかん)(がた)社会」をつくるための、もとになる法律(ほうりつ)

何よりも「ごみを出さない」こと
出たごみは「できるだけ資源(しげん)として使う」こと
どうしても使えないごみは「きちんと処分(しょぶん)すること」

廃棄物(はいきぶつ)処理法(しょりほう)2003年12月改正(かいせい)施行(しこう)

ごみについて、決めた法律(ほうりつ)

資源(しげん)有効(ゆうこう)利用(りよう)促進法(そくしんほう)2000年6月制定(せいてい)2001年4月施行(しこう)

リデュース、リユース、
リサイクルについて決めた法律(ほうりつ)


循環(じゅんかん)(がた)社会形成(けいせい)推進(すいしん)基本(きほん)計画(2003年)
第2次循環(じゅんかん)(がた)社会形成(けいせい)推進(すいしん)基本(きほん)計画(2008年)
第3次循環(じゅんかん)(がた)社会形成(けいせい)推進(すいしん)基本(きほん)計画(2013年)
第4次循環(じゅんかん)(がた)社会形成(けいせい)推進(すいしん)基本(きほん)計画(2018年)

資源(しげん)有効(ゆうこう)利用(りよう)促進法(そくしんほう)にもとづく(ほう)制度(せいど)

一般(いっぱん)廃棄物(はいきぶつ)

家電リサイクル(ほう)

  • 1998年6月制定(せいてい)
  • 2001年4月完全(かんぜん)施行(しこう)
家庭電気製品(せいひん)のリサイクルについて決めた法律(ほうりつ)対象(たいしょう)商品はテレビ(ブラウン(かん)液晶(えきしょう)、プラズマ)、エアコン、冷蔵(れいぞう)庫・冷凍(れいとう)庫、洗濯機(せんたくき)衣類(いるい)乾燥機(かんそうき)

自動車リサイクル(ほう)

  • 2002年7月制定(せいてい)
  • 2005年1月完全(かんぜん)施行(しこう)
使用済(しようず)みの自動車のうち、エアコンからのフロンガス回収(かいしゅう)粉砕(ふんさい)くず、エアバッグの3種類(しゅるい)のリサイクルをすすめることを決めた法律(ほうりつ)

容器(ようき)包装(ほうそう)リサイクル(ほう)

  • 1995年制定(せいてい)
  • 1997年4月部分施行(しこう)
    (ペットボトル)
  • 2000年4月完全(かんぜん)施行(しこう)
使用済(しようず)容器(ようき)包装(ほうそう)資源(しげん)として(さい)利用(りよう)することを決めた法律(ほうりつ)

食品リサイクル(ほう)

  • 事業(けい)のみ(レストラン・ホテルなど)
  • 2000年6月制定(せいてい)
  • 2001年5月完全(かんぜん)施行(しこう)
レストランなど食品関連(かんれん)産業(さんぎょう)から出る生ごみ、残飯(ざんぱん)などを、動物のえさや肥料(ひりょう)にリサイクルすることについて決めた法律(ほうりつ)

小型(こがた)家電リサイクル(ほう)

  • 2012年8月制定(せいてい)
  • 2013年4月完全(かんぜん)施行(しこう)
携帯(けいたい)電話、デジタルカメラ、扇風機(せんぷうき)、電子レンジなどの使用済(しようず)小型(こがた)電子機器(きき)(とう)にふくまれる有用資源(しげん)(さい)資源(しげん)化を促進(そくしん)するために決めた法律(ほうりつ)
対象(たいしょう)は、消費者(しょうひしゃ)通常(つうじょう)生活で使用する電気機械(きかい)器具(きぐ)のうち、家電リサイクル(ほう)対象(たいしょう)品目をのぞくほぼ(すべ)ての品目

品目(べつ)ガイドライン

パソコン、家具、衣料(いりょう)品など

産業(さんぎょう)廃棄物(はいきぶつ)

建設(けんせつ)リサイクル(ほう)

  • 2000年5月制定(せいてい)
  • 2002年5月完全(かんぜん)施行(しこう)
コンクリート、アスファルト、木材(もくざい)などの資材(しざい)をもちいる建築物(けんちくぶつ)解体(かいたい)するときの、廃棄物(はいきぶつ)分別(ぶんべつ)やリサイクルについて決めた法律(ほうりつ)

家畜(かちく)(はい)せつ物(ほう)

  • 1997年7月制定(せいてい)
  • 2004年11月完全(かんぜん)施行(しこう)
家畜(かちく)(はい)せつ物の管理(かんり)適正(てきせい)化、利用(りよう)促進(そくしん)のための法律(ほうりつ)

食品リサイクル(ほう)

  • 給食(きゅうしょく)や食品工場など
レストランなど食品関連(かんれん)産業(さんぎょう)から出る生ごみ、残飯(ざんぱん)などを、動物のえさや肥料(ひりょう)にリサイクルすることについて決めた法律(ほうりつ)

品目(べつ)ガイドライン

電気、ガス、熱供給(ねつきょうきゅう)、上下水道業、鉄鋼(てっこう)鉱業(こうぎょう)、パルプ、化学、その他

グリーン購入法(こうにゅうほう)

再生(さいせい)品や環境(かんきょう)配慮(はいりょ)して作られた商品を買うようにすすめる法律(ほうりつ)(2000年5月制定(せいてい)2001年4月完全(かんぜん)施行(しこう)

 

  • 国などの公的(こうてき)機関(きかん)は、環境(かんきょう)配慮(はいりょ)して作られた製品(せいひん)を買って使う。(グリーン購入(こうにゅう)義務(ぎむ)
  • 自治体(じちたい)は、環境(かんきょう)配慮(はいりょ)した製品(せいひん)を使うよう(つと)める義務(ぎむ)がある。(グリーン購入(こうにゅう)努力(どりょく)義務(ぎむ)
  • 消費者(しょうひしゃ)は、ものを買うときはできるだけ環境(かんきょう)配慮(はいりょ)した製品(せいひん)を使うようにする。(グリーン購入(こうにゅう)一般的(いっぱんてき)義務(ぎむ)
  • どの製品(せいひん)環境(かんきょう)配慮(はいりょ)しているか、消費者(しょうひしゃ)にわかるように情報(じょうほう)提供(ていきょう)する。(国、製品(せいひん)メーカーなど)

 

くわしくは、グリーン購入法を見てください。

関係(かんけい)の深いページはこちら

リサイクルの法律(ほうりつ)

グリーン購入法(こうにゅうほう)

リサイクルの法律(ほうりつ)

容器(ようき)包装(ほうそう)リサイクル(ほう)

アーカイブ